実家の建て替えを機に二世帯同居を決めたTさん。 ひとつ屋根の下、お互いの存在を感じながらも それぞれの暮らしを楽しめる家ができました。
建築実例CASE-18Tさん
太い柱で結ばれた|2つの家族の新しい家
2階建て|1F:4LDK/2F:2LDK(二世帯)
延床面積:223.90㎡(67.73坪)|1F:141.60㎡(42.83坪)/2F:82.30㎡(24.90坪)
延床面積:223.90㎡(67.73坪)
1F:141.60㎡(42.83坪)/2F:82.30㎡(24.90坪)

実家の建て替えを機に二世帯同居を決めたTさん。 ひとつ屋根の下、お互いの存在を感じながらも それぞれの暮らしを楽しめる家ができました。





この先100年先も残る
二世帯住宅を求めて
モダンなキッチンが印象的なLDK。実はこちら、T家に2つあるLDKのひとつ。もう1つは1階にあり、一角に小上がりを設けたリラックス感のある親世代用。ひとつ屋根の下に、各家族の好みに合ったLDKを設けたのだ。
すでに築100年を数えていたというTさんの実家。近年は、Tさんのご両親が2人で暮らしていたが、年々暮らしにくくなってきたこともあり、総建て替えをすることに。これを機に、息子のTさん一家も同居することが決まり、二世帯の家づくりがスタートした。
耐震構造などを気にしながら様々なビルダーを巡り、厳選した3社に見積もりを依頼。その中から[エコワークス]に決めたのは、これまで大切に家を住み繋いできたT家だからこその第一条件「長く住める家」に対する想いと、それを実現してくれる性能の高さにおいて、[エコワークス]が一番信頼できると判断したからだ。
さらに決め手のひとつともなったのが、ある日、お母様がつぶやいた「でもいざとなると寂しい…」のひとこと。Tさんはそれを[エコワークス]に相談。すると「新しい家のところどころに、昔の家の建具などを入れてみましょう」との返答が。その柔軟な提案力も、任せたいと強く思う理由となった。
この先100年先も残る
二世帯住宅を求めて
モダンなキッチンが印象的なLDK。実はこちら、T家に2つあるLDKのひとつ。もう1つは1階にあり、一角に小上がりを設けたリラックス感のある親世代用。ひとつ屋根の下に、各家族の好みに合ったLDKを設けたのだ。
すでに築100年を数えていたというTさんの実家。近年は、Tさんのご両親が2人で暮らしていたが、年々暮らしにくくなってきたこともあり、総建て替えをすることに。これを機に、息子のTさん一家も同居することが決まり、二世帯の家づくりがスタートした。
耐震構造などを気にしながら様々なビルダーを巡り、厳選した3社に見積もりを依頼。その中から[エコワークス]に決めたのは、これまで大切に家を住み繋いできたT家だからこその第一条件「長く住める家」に対する想いと、それを実現してくれる性能の高さにおいて、[エコワークス]が一番信頼できると判断したからだ。
さらに決め手のひとつともなったのが、ある日、お母様がつぶやいた「でもいざとなると寂しい…」のひとこと。Tさんはそれを[エコワークス]に相談。すると「新しい家のところどころに、昔の家の建具などを入れてみましょう」との返答が。その柔軟な提案力も、任せたいと強く思う理由となった。





納得のいく造作を
すみずみにまで
1階・親世代フロアを和、2階・子世代のフロアを洋の雰囲気でまとめたT邸。造作家具は1階はスギやヒノキ、2階はタモ材を使うなど、基本的にそれぞれの居住スペースは各家族の意見を優先させ、共用部に関してはお互いがアイデアを持ち寄って形にしてきた。例えば1階の2間続きの和室。柱を浮き立たせるように仕上げる真壁や、梁を表した天井、櫛引きの珪藻土、昔の家のような縁側など…。ここは家族みんなの意見を尊重しながら、お客様を多く迎えるT邸ゆえの、おもてなしの心を細部にまで。「そのひとつひとつに丁寧に応えてくださったエコワークスの方々、職人さんに感謝ですね。家族みんなの自慢の空間になりました」とTさん。その横で「丁寧な家づくりに関わっただけ、すべての素材を選び終わった時、なんだか寂しい気持ちになっちゃいました」と奥さまも笑顔を見せた。
納得のいく造作を
すみずみにまで
1階・親世代フロアを和、2階・子世代のフロアを洋の雰囲気でまとめたT邸。造作家具は1階はスギやヒノキ、2階はタモ材を使うなど、基本的にそれぞれの居住スペースは各家族の意見を優先させ、共用部に関してはお互いがアイデアを持ち寄って形にしてきた。例えば1階の2間続きの和室。柱を浮き立たせるように仕上げる真壁や、梁を表した天井、櫛引きの珪藻土、昔の家のような縁側など…。ここは家族みんなの意見を尊重しながら、お客様を多く迎えるT邸ゆえの、おもてなしの心を細部にまで。「そのひとつひとつに丁寧に応えてくださったエコワークスの方々、職人さんに感謝ですね。家族みんなの自慢の空間になりました」とTさん。その横で「丁寧な家づくりに関わっただけ、すべての素材を選び終わった時、なんだか寂しい気持ちになっちゃいました」と奥さまも笑顔を見せた。

安心感のある家が
家族を優しく包み込む
この家に暮らし始めて1年。一番の驚きはやはり「暖かさ」だとTさん。「特に両親は実感しているみたいです。ランニングコストにも満足で、〝やっぱり新しい家はいいね!〟と」。完成後は、たくさんのご近所さんも訪れ「いいねぇ、立派やねぇ」と大興奮だったとか。
しかし一番喜んでいるのは、T夫妻の娘さんHちゃんだ。お気に入りのモノを並べる専用スペースに加え、お母さんと立てるキッチン、お父さんと一緒に読書ができる眺めのいいカウンター、そして階段を下れば、優しいおじいちゃん、おばあちゃんもいてくれる。取材中も天真爛漫に家中を動き回るHちゃんを眺めつつ、「家族ひとりひとりにとっても、この家づくりはいい思い出、いい機会になりました」と語るT夫妻の笑顔が印象的だった。
安心感のある家が
家族を優しく包み込む
この家に暮らし始めて1年。一番の驚きはやはり「暖かさ」だとTさん。「特に両親は実感しているみたいです。ランニングコストにも満足で、〝やっぱり新しい家はいいね!〟と」。完成後は、たくさんのご近所さんも訪れ「いいねぇ、立派やねぇ」と大興奮だったとか。
しかし一番喜んでいるのは、T夫妻の娘さんHちゃんだ。お気に入りのモノを並べる専用スペースに加え、お母さんと立てるキッチン、お父さんと一緒に読書ができる眺めのいいカウンター、そして階段を下れば、優しいおじいちゃん、おばあちゃんもいてくれる。取材中も天真爛漫に家中を動き回るHちゃんを眺めつつ、「家族ひとりひとりにとっても、この家づくりはいい思い出、いい機会になりました」と語るT夫妻の笑顔が印象的だった。
![works-cv-banner_2022 実例写真集とコンセプトブックをセットでお届け![Free]プレゼント応募フォーム](https://www.eco-works.jp/wp-content/uploads/2022/12/works-cv-banner_2022.png)
※ 携帯メールにて「迷惑メールの受信設定」を行っている場合は、設定を解除、あるいはドメイン指定設定<@eco-works.jp>を行ってください。
※ ご入力いただいたメールアドレスが間違っていますと、こちらからのメールをお送りすることが出来ませんので、数日経っても返事が来ない場合は大変お手数ですが再度ご連絡ください。
※ 皆様からいただいた情報をより良いサービスの開発、及び皆様へ有用な情報をお送りする目的で利用させていただきます。
※ 個人情報の取り扱いにつきましては、「プライバシーポリシー」に基づき、適正に処理いたします。
※ モデルハウス/住宅展示場や完成見学会で、ぜひ「木の家」を体感してください。